こんばんは。
今回は、
- 転勤で平塚周辺に住むことを考えている
- 結婚で平塚に引っ越す
という方に向け朝の何時台のバスに乗れば快適に座って「平塚駅」まで行けるか紹介します。
紹介する路線は・・・
神奈中バス67系統
です。
神奈中バス67系統の路線は
67系統の路線は
平塚駅北口
↓↑
田村車庫
*神明経由
約20のバス停留所を通ります。
その路線図は以下
主要のバス停は・・・
田村車庫→横内団地→神明中学校入口→古川電工入口→コンフォール平塚前→市役所前→平塚駅北口という平塚市内のほぼ中心を真っすぐ通るルートです。
*因みに、「コンフォール平塚前」はららぽーと湘南平塚の近くです。
67系統の通勤時間の込み具合は?
それでは本題です。
私はよく67系統の「南真土」というバス停から「平塚駅北口」に向かいますが、結論
8時台の「南真土」のバスは空いており、ほぼ100%座れます。(雨以外)
因みに「南真土」発の8時台のバスの時刻表は以下です。
8:07
8:17
8:27
8:37
8:47
*詳しくはこちらの時刻表をご確認ください。
つまり、その前のバス停である「大野農協前」や「今里」や「横内団地前」もほぼ座れると推測できます。
またこの乗車率は「平塚駅北口」まで維持するので、駅に近づく「古河電工入口」「八幡入口」でもほぼ座れます。
混む(座れない)時間帯と天候は?
逆に「南真土」から乗り座れなかったケースもご紹介します。
<時間帯>
7時台
はほぼ座れませんでした。
(8時前半の平塚発の電車に乗る方(9時に横浜・都内着)は多いので混みます。)
<天候>
雨の場合は7時台・8時台ともにほぼ座れません。
(普段、自転車で学校に通っている学生さんが雨の日はバスを利用する為通常時より混みます。)
補足:「南真土」→「平塚駅北口」までの所要時間は?
GoogleMAPで約12分となっています。
しかし、これは「乗車や交通渋滞がなくスムーズな場合」の数字ですので、
私の肌感覚でいくと約18分はかかります。(晴れている時)
*因みに雨では20分以上はかかります。。。
まとめ
今回は神奈中バス67系統(特に「南真土」→「平塚駅北口」)の朝の通勤時間混雑状況などを紹介しました。
この67系統は利用者が多い割に本数が少ないことがネックですが、8時台に乗れば平塚駅北口方面はほぼ確実に座れる路線です。
平塚の住宅事情として厚木方面に行けば行くほど家賃は安くなります。少し足を延ばして家賃を下げればあなたの生活も豊かになるかもしれません。
ぜひこの機会にバス利用をご検討下さい。
コメント